運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、先ほど國重政務官がおっしゃった通信秘密侵害罪につきましては、構成要件該当性ということについて仮に当たり得るとしても、これは、例えば、この捜査関係事項照会というものが正当業務行為法令に基づく行為というので該当するのであれば、これは違法性阻却事由ということに該当いたしますので犯罪は成立しないということになりますので、こういったことも踏まえて、適正な捜査活動がなされているものというふうに認識しております

山下貴司

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

だけれども、インターネット接続のため、あるいは通信を行うためには、IPヘッダーであったりネットワークアドレスとか見なきゃいけないよねということであるので、これは正当業務行為として、違法性阻却されるということになっていますが、何ら法的根拠がないという状況です。これはちゃんと対処をすべきだと思っております。  

濱村進

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

電気通信事業者電気通信役務提供等業務を行うために必要であって、目的正当性行為必要性等を満たす行為につきまして正当業務行為としていますが、具体的には、料金請求のために通話時間を確認したりとか宛先を確認したりルーティングをする場合、こういった場合等が当たるものと考えているところでございます。

渡辺克也

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

正当業務がどれぐらいあるのかということを今引いてお話しされたじゃないですか。そういう個別具体的な事情を考えるという答弁と、これは両立しないんですよ。  まあ、それは言いたいでしょう、並列すれば当たらないんですよ、大丈夫です、皆さん一般市民は当たらないですよと。でも、局長なんだから、もうちょっと誠実に、理屈の通る答弁をしてほしいんです。  

山尾志桜里

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

この検討会の中で附帯決議にもあります帯域制御の在り方についての検討というものが行われて、例えば通信秘密に属する情報を利用する場合について、これを正当業務としてみなせる場合についての整理を行うなどの対策を講じることによって、事業者によるサイバーセキュリティー対策というものの実効性を高めるという取組を進めてきているところでございます。

大橋秀行

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

重徳委員 一応、現行法上、体外受精、特に他人からの卵子提供を受けた体外受精というのは、法律上は位置づけられていないといいましょうか、そのための立法はなされていない状態でありますけれども、現行法を前提にすると、今局長が言われたような、説明の上同意があれば正当業務の範囲内ということなんだと思います。  

重徳和彦

2015-05-12 第189回国会 参議院 総務委員会 第8号

救急救命士医師指示の下に救急救命処置を行うこととされておりまして、特定行為に位置付けられる救急救命処置を行う場合には医師具体的指示が必要ということでございまして、東日本大震災の際には実際に通信が途絶した場合がございまして、通信事情等の問題から医師具体的指示が得られない場合についても、心肺機能停止状態被災者等に対し、医師具体的指示を必要とする救急救命処置を行うことは、刑法第三十五条に規定する正当業務行為

福島靖正

2013-12-05 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

今回のこの法案も、秘密保護と知る権利への配慮バランスを考慮したものであって、例えば、国民の知る権利に資する報道又は取材の自由に十分配慮しなければならないことだとか、あるいは通常取材行為正当業務行為である、そうした旨を明記するなど、そうした措置をしっかり行っているというふうに考えておりますので、今委員の御指摘は当たらないと私は考えます。

菅義偉

2013-12-03 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第12号

このうち、正当業務行為と申しますものは、このうちの違法性阻却事由とされております。構成要件該当性まで阻害されることにはならないわけでございます。ところが、実際の司法の実務のレベルでは、この構成要件該当性レベル逮捕状勾留状捜索差押令状が発付されることが予想されます。

江藤洋一

2013-12-03 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第12号

つまり、先ほどもありましたが、あるメディア、あるジャーナリスト、ある市民市民活動家に一旦、例えば捜査が入る、逮捕される、捜索令状が執行されれば、その後、これは知る権利だったのか、あるいは正当業務行為だったのかというふうになりますが、一旦それが一か所でも起きれば、もう秘密かどうか、あるいは安全保障に関する、あるいは原発についての取材はやめようとか、危険なものには近寄らない、こうなってしまうんじゃないか

福島みずほ

2013-11-29 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第10号

佐々木さやか君 この二十二条の二項ですけれども、これは出版又は報道業務従事をする者の取材行為、これが正当業務行為として罰せられないという場合を確認をしております。    〔理事島尻安伊子君退席、委員長着席〕  じゃ、その出版又は報道業務従事をしない、そういう人たちはどうなのか。一般の普通の国民皆さん正当業務行為にはならずに罰せられてしまうのかと。そうではありません。

佐々木さやか

2013-11-27 第185回国会 参議院 本会議 第10号

他方国民の知る権利報道又は取材の自由に十分に配慮することも重要なことであると認識しており、本法案では、国民の知る権利に資する報道又は取材の自由に十分に配慮しなければならないこと、また、通常取材行為正当業務行為として本法案処罰対象とならないことを明記しました。これらの規定により、秘密保護と知る権利への配慮バランスを考慮した運用が確保されるものと認識しております。  以上であります。

安倍晋三

2013-11-22 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第7号

国務大臣森まさこ君) 衆議院委員会で御答弁をしたとおり、公明党の大口先生の御質問で、正当業務行為に当たる場合には報道機関捜索、差押えが入ることはないですねという御質問に対して、正当業務に当たる場合にそのようなことはないですというふうにお答えをいたしました。

森まさこ

2013-11-20 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第5号

国務大臣谷垣禎一君) もちろん捜査の端緒が何であったかというのはそれぞれの場合によると思いますが、捜査段階において正当な業務行為であるかどうかは捜査機関判断しながら進めていきますし、最終的には裁判所で正当業務行為に当たるかどうかを判断するということになると思います。

谷垣禎一

2013-11-14 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第13号

具体的には、法相からも御答弁がありましたけれども、非常に、これは場合分けをしなければならないと私は思っておりまして、一つの御答弁としまして、報道機関正当業務行為としてやった場合の取材に関しては入ることがないという御答弁があったと思います。間違っていれば、後で訂正していただきたいんですけれども。  

丸山穂高

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

報道機関の、報道取材行為については、二十一条の二項で、正当業務行為の解釈を通じて、かなり、報道機関取材行為はどういった場合まで許されるかというのは理解が進んだと思いますが、やはり、よく私のもとには、報道機関ではなく、例えばNPOの団体とか平和団体とか、自分たち一般市民としてこの秘密にアクセスしたときに処罰されるんじゃないのというような、そういったことが非常に来るわけですね。  

浜地雅一

2013-11-08 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第9号

また、漏えい事件が生じた場合の捜査対象の話でございますが、通常取材行為正当業務行為として処罰対象となるものではございませんが、特定秘密漏えいを行った公務員本人は本法案処罰対象となり得ます。この場合行われる捜査につきましては、あくまでも個別具体の事例に即して判断をする必要がありますので、一概にお答えすることは困難であると考えております。  

鈴木良之

2013-11-08 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第9号

大口委員 大臣、今の答弁でございますけれども、やはり法令違反でない、また著しく不当な方法でない、そういう場合については正当業務行為だということですから、報道機関のオフィスにガサ入れが入るというようなことになりますと、これは著しい取材の自由の侵害になると私は思います。  ですから、これは、大臣、その捜査対象にならないということを明言していただきたいと思います。

大口善徳

2013-11-07 第185回国会 衆議院 本会議 第8号

法案では、国民の知る権利に資する報道または取材の自由に十分に配慮しなければならないこと、通常取材行為は、正当業務行為として、本法案処罰対象とならないことを明記しており、これら規定により、取材自由等に十分に配慮した本法案運用が確保されるものと認識しております。  取材行為についてのお尋ねがありました。  報道機関による通常取材行為は、処罰対象となるものではありません。

安倍晋三

2013-11-07 第185回国会 衆議院 本会議 第8号

法案では、国民の知る権利に資する報道または取材の自由に十分に配慮しなければならないこと、通常取材行為は、正当業務行為として、本法案処罰対象とならないことを明記しております。  本法案規定する罰則の適用については、法と証拠に基づき、司法により判断されることになります。また、捜査機関においても、取材自由等に十分に配慮した本法案運用が行われるものと認識しております。  

安倍晋三